すべてのスポット
-
観る古墳・遺跡神社仏閣今城塚つげのじんじゃ・つげやまこふん闘鶏野神社・闘鶏山古墳
氷室地区の氏神神社です。闘鶏を「ツゲ」と読むのは鶏鳴が神託を「告げる」ことに由来するといわれ、名神高速道路にかかる陸橋が参道となっています。北面の丘陵には闘鶏山古墳(全長86.4m/前方後円墳)があり、平…
-
食べるレストラン洋食富田ル ラパン ブルーLe Lapin Bleu
鮮度と調理法にこだわり続ける魚介ダイニング。漁港直結の買付けや調理手法といった料理への情熱は、丁寧・繊細・鮮やか。遠方からのゲストを魅了し続けるのも頷けます。 住所 高槻市富田町1-7-7 ライオン…
-
観る神社仏閣西国街道(芥川宿)しんにょじ真如寺
元文年間(18世紀中頃)の芥川の氾濫で寺伝が流出し、創建の年代などは明らかではないが、歴代高槻藩主の信仰も厚かったといわれています。本堂前には「雲雀(ひばり)鳴く 中の拍子や雉子の声」と刻まれた松尾芭蕉…
-
観る古墳・遺跡自然・公園今城塚いましろづかこふん今城塚古墳
三島平野のほぼ中央に位置する淀川流域では最大級の前方後円墳です。西向きの墳丘の周囲には二重の濠がめぐり、総長約350m、総幅約360mあります。日本最大の家型ハニワや精緻な武人ハニワが発見されており、531年に…
-
観るその他(観る)古曽部はなのい花の井
能因(のういん)法師が使用していたと伝わる井戸で、日常生活を送るための水を得ていたとされています。別名「山下水(やましたみず)」とも呼ばれ「あし引きの 山下水に影みれば 眉しろたへに我老にけり」という…
-
観る古墳・遺跡自然・公園今城塚はにわさいしば(いましろづかこふんこうえん)埴輪祭祀場(今城塚古墳公園)
今城塚古墳は、家、器台、大刀、盾、巫女、武人、力士、鳥など、136点以上の形象埴輪が発掘されました。古墳の内堤には、その大王のハニワ祭(埴輪祭祀場)が再現され、その一部は実際に触れることができます。緑の…
-
食べるレストラン各国料理今城塚カトマンドゥカリー プジャカトマンドゥカリー PUJA 高槻本店
ネパール人シェフによる、50種以上のスパイス、ハーブを駆使した料理は、日本人向けに工夫され優しい味わいです。定番のカレー料理のほか、ネパール料理やタンドール料理などメニューも豊富ですので、ぜひお楽しみく…
-
食べる和菓子市街地かしょう こうしゅん菓匠 幸春
江戸時代に高槻で創製された家伝の餡巻き『冬六代』。餡と皮が馴染みよく、甘さが口に残らない当店独自の製法で丁寧に焼き上げました。その他、最中、甘納豆、羊羹なども取り揃えております。 住所 高槻市…
-
食べるラーメン市街地らーめんさくらざからーめん桜坂
スッキリとした後味のとんこつスープと、無農薬えさで育った鹿児島産豚のチャーシューと角煮が人気のラーメン店。バラ肉脂がトロリと甘く仕上げたチャーシューは常連客にも好評で、1本まるごとお持ち帰りする方もい…
-
観る神社仏閣樫田かしふねじんじゃ樫船神社
樫田を見守るように鎮座する神社で大己貴命(オオナムチノミコト)を祭神とする貞応元年(1222年)に田能(たの)の村人たちの手によって造営され、神像と仏像が奉納されたといわれています。社殿には木造の神像と船…
