すべてのスポット
-
観る神社仏閣自然・公園津之江・三島江あじゃりのもり・ぶにやまいなりじんじゃ
アジャリの森・歩人山稲荷神社
「アジャリの杜」の名については、諸説ありますが、日本書紀で安閑(あんかん)天皇の命に背いて土地を献上しなかった味張(アジハリ)が、報いとして屯田耕作の為に農民を春秋500人献上した話からアジハリが訛った…
-
観るその他(観る)古曽部でんのういんほうしふん
伝能因法師墳
能因塚の名で親しまれる伝能因法師墳は、平安時代の歌人、能因法師の墓と伝えられています。伊勢姫の作風を慕いつつ、当時の歌道の第一人者であった藤原長能(ふじわらのながとう)に学び、各地を旅して優れた作品を…
-
食べるレストラン和食・寿司洋食中華料理市街地わダイニング しきさいさい
和ダイニング 四季彩々
割烹経験を持つベテラン料理長のもと、和食をベースに洋食や中華の要素を取り入れた創作料理が楽しめます。看板メニューのレンコン饅頭やクリーミーな海鮮グラタンなど女性が喜ぶメニューが盛りだくさんです。 …
-
観るミュージアム城下町れきしみんぞくしりょうかん
歴史民俗資料館
しろあと歴史館の分館としてふるさとの暮らしや生業を語る生活用具、農具・漁具などの民俗文化財を保存、展示しています。白壁と本瓦葺きの建物は江戸時代中頃、城下の紺屋町に建てられていた商家を移築復元したもの…
-
食べる和菓子市街地かしょう はなかぐら
菓匠 花菓蔵(アクトアモーレ店)
高槻マスコットキャラクター「はにたん」をあしらった「はにたんどら焼き」(つぶあん・クリームあん)は、高槻土産にピッタリ。また市民にはお馴染みの銘菓「高槻太鼓」は、生地にはいっさいの水を使わず、玉子をた…
-
観る神社仏閣梶原・上牧みょうじょうじ
妙浄寺
題目宝塔、釈迦多宝二仏を本尊とする日蓮宗派寺院です。16世紀初めに井尻に創建されましたが、明治時代後半の二度にわたる洪水で現在の場所に本堂が移転されました。高台にある寺は見晴らしがよく、広がる田の中を行…
-
食べる和菓子津之江・三島江かんてんや はんべえ
かんてんや半兵衛
株式会社タニチの事務所の一角で、自社の寒天商品を販売しています。伝統の手法で作り上げた糸寒天をはじめ、ぜんざいや水ようかん、プリンなどデザート類、寒天スープなどを購入いただけます。 住所 高槻…
-
泊まるビジネスホテル市街地たかつきサンホテル
高槻サンホテル
全室ブロードバンドのほか液晶テレビ、約100作品以上の映画を鑑賞できるVODシステムが備わり。アクティブなビジネスマンにピッタリの設備が充実するホテルです。 住所 高槻市城北町2-12-6 TEL 072-6…
-
観るその他(観る)西国街道(芥川宿)きゅうあくたがわじゅく
旧芥川宿
17世紀初めに徳川幕府によって整備された参勤交代のための本陣、伝馬などが置かれました。19世紀前半には旅籠33軒、家数253軒を数え大いに賑わったといいます。時代の移り変わりとともに町家は姿を消し、現在はわず…
-
観る古墳・遺跡自然・公園今城塚はにわさいしば(いましろづかこふんこうえん)
埴輪祭祀場(今城塚古墳公園)
今城塚古墳は、家、器台、大刀、盾、巫女、武人、力士、鳥など、136点以上の形象埴輪が発掘されました。古墳の内堤には、その大王のハニワ祭(埴輪祭祀場)が再現され、その一部は実際に触れることができます。緑の…